o

クイズの問題集を印刷所にデジタル入稿しよう(本文編)

つくってワクワク!

この記事ではクイズの問題集の本文原稿を作ります。
モノクロ・B5サイズ・左とじ(本文横書き)で、
Wordで作成した原稿をPDF形式で出力する方法を説明します。
Excel派の人はすみません、エッセンスは活用できると思います。

実はk9さんが大体教えてくれる

k9さんの「小説原稿の作り方」が最高にわかりやすいので、ここさえ読めば大体OKです。
同人誌印刷のケーナイン(K9) 短納期で格安&初心者の味方!


まずk9の「基本的な設定」を参考に用紙サイズや余白、ノンブルの設定をしましょう。
とじしろを考慮して余白を設定すると製本されたときに文字が読みやすくなります。
左とじの場合、奇数ページの左側と偶数ページの右側の余白を多めにとるといいです。
★奇数ページと偶数ページの設定を別にするには

というわけで、以降は細かなコツやお役立ち情報の提供です。

フォントのサイズについて

基本設定が済んだら問題文を入力していきます。
Excelなどからコピー&ペーストで流し込むのもOKです。
使用フォントによりますが問題文のフォントサイズは8~10.5ptくらいが良いです。
注釈やふりがななどは5~7ptでも読めなくはないですが、
メインの文章はあまりにもフォントが小さいと読みにくくなってしまいます。
また、明朝体はゴシック体と比べて線が細いので大きくするか太字にすることをおすすめします。
f:id:dokuro:20180928171555g:plain
各ラウンド名など目立たせたいものは12pt以上にしてメリハリをつけましょう!
(思い切って30ptなど極端に大きくするのも面白いと思います。)
クイズの問題集は文字が中心になるので、レイアウトで見やすさを追求したいですね。
フリーフォントを使うことで手軽に華やさを出すこともできます。
2021年用、日本語のフリーフォント523種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス

問題文にふりがなを振る

地名・人名・作品名などの難読漢字には出来るだけふりがなを振りましょう。
フリバなどで読むときにふりがながあると本当に助かります!
漢字の後に括弧をつけて書く方法が手軽ですが、今回は上にルビをつける方法を紹介します。
行間の調整などが少し手間ですが、上ルビにすると読みやすさがグッと上がります。
★上ルビのやり方
ワード(word)で文字にふりがな(ルビ)を付けよう [ワード(Word)の使い方] All About
★ルビによって出来た行間の調整
適正な「行間」と「段落の間隔」は文書作成の基本 | TschoolBANK 作~るバンク

奥付を作る

責任の所在を明らかにするために、奥付には以下の項目を必ず載せるようにしてください。
奥付は最終ページや裏表紙などわかりやすい場所に記載します。
・問題集名
・発行者名(研究会名や愛好会名・実行委員会名でもOK)
・発行代表者名(発行者名が団体だった場合に必要です。)
・発行者の連絡先(メールアドレスなど)
・印刷所名(正式名称で)
・発行日(大会開催日もあると親切です。)
友人に代理購入を頼んだ時などに値段がわからず困るときがあるので、
個人的には定価の表記もあると嬉しいです!

原稿をPDF出力する

原稿が出来たらPDF形式で出力します。
ここで再びk9さんの「小説原稿の作り方」から「PDFの作成」を参照です。
同人誌印刷のケーナイン(K9) 短納期で格安&初心者の味方!
図や写真が多い場合は「方法1:Cube PDFを使用して作成」を推奨、
文章のみの場合は「方法2:Wordから直接作成」でも大丈夫です。

入稿前にPDFを印刷して校正する

印刷所に入稿をする前に一度、紙に印刷して校正作業をすることを強くすすめます。
実際に本になった時のイメージが確認できますし、
誤字脱字などのミスもパソコンの画面より紙の方が発見しやすいです。
(透過光よりも反射光のほうが分析的な作業に向いているらしい…!)
セブンイレブンコピー機には小冊子印刷機能があって便利ですよ。
3ステップでカンタン!コピー本作り | セブン‐イレブンのマルチコピー機で同人活動をもっと手軽に・もっと楽しく!
全体をくまなくチェックして完成度の高い問題集を目指しましょう。
無事に校正が終わったら本文原稿は完成です!
出来上がったPDFファイルを各印刷所のマニュアルに従い本文原稿として入稿してください。

素敵な本文!できあがり!

Wordさんは親切心で余計なことを色々してくれるので制御が大変ですが頑張りましょう。
困ったときは検索すれば同じ悩みを抱えた人が解決策を教えてくれます!
お節介な文字変換や校正、Wordのイライラ解消術 | 日経クロステック(xTECH)

↓筆者がWordで無理くり頑張った例(目次と奥付のページ)
f:id:dokuro:20180319222806g:plain
大体のことは執念でなんとかなります!
当ブログではみなさんの素敵な問題集作りを応援しています。